
マーチンゲール法とは
数あるカジノの戦略法、ベッティングシステムの中でも一番有名と言われているのがマーチンゲール法です。
マーチンゲール法はモンテカルロ法、パーレー法と並んで人気のベッティングシステムであり、プロカジノプレーヤーの多くが活用しています。
そして、マーチンゲール法は特にシンプルなベッティングシステムであることから、初心者にもおすすめすることができます。
この記事ではマーチンゲール法についてわかりやすく解説します。
マーチンゲール法の概要
マーチンゲール法は18世紀のフランスで誕生したベッティングシステムです。マーチンゲール法は数あるベッティングシステムの中でも「理論上は必ず勝つ」手法として知られています。
マーチンゲール法はとてもシンプルな方法で、ルールは「負けた場合賭け金を2倍にする」だけです。そして、これを勝つまで続けていきます。
例えば、最初のゲームで1ドルを賭けたとしましょう。負けが続いた場合、以下のように賭け金を増やしていきます。
1ドル→2ドル→4ドル→8ドル→16ドル→32ドル→64ドル→128ドル→256ドル・・・
そして、勝てば最初の賭け金1ドルに戻って繰り返す、というのがマーチンゲール法です。
このようにとてもシンプルなベッティングシステムなので、誰でもすぐに実践することができます。
マーチンゲール法では、負けたとしても、前のゲームで賭けた倍の金額を賭け続けることで、それまでの負けを一気に取り返すことができます。
そして、マーチンゲール法を使用すると、どこで勝利したとして、最初の賭け金分だけ儲けることができます。最初のベットが1ドルなら1ドルの利益が、5ドルならば5ドルの利益が得られます。この儲け分の金額はどのタイミングで勝利したとしても変わりません。そのため、最初で勝っても10連敗した後に勝っても利益は同じとなります。
そもそも期待値と確率論とは
マーチンゲール法では、勝率も重要ですが期待値を追うことが一番大切です。期待値とは確率論に従って賭けを行っていった時にどれだけの成果が出るかを計算したものです。
期待値は以下の計算式で導き出すことができます。
(勝利金額×出現確率)+(負け金額×出現確率)=1回あたりの期待値
マーチンゲール法を使用して5回ゲームを行い、すべて負けた場合、以下のようになります。
連敗数 |
賭け金 |
出現確率 |
収支 |
1回 |
1ドル |
50% |
-1ドル |
2回 |
2ドル |
25% |
-3ドル |
3回 |
3ドル |
12.5% |
-7ドル |
4回 |
4ドル |
6.25% |
-15ドル |
5回 |
5ドル |
3.125% |
-31ドル |
(勝利金額×出現確率)+(負け金額×出現確率)=1回あたりの期待値
初期ベット額を1ドルとして、1回のゲームの勝率を50%とします。
すると、3連敗する確率は12.5%であり、3連敗で止めた際の収支は–7ドルという計算になります。
これを期待値の計算式に当てはめてみると、以下のようになります。
{6ドル×0.875+(-3ドル)×0.125}=4.875ドル
つまり、期待値が大きくプラスの数であることからわかる通り、3回目では勝利して配当を得る確率が高いことが期待できます。
この期待値は、連敗が続けば続くほど高くなり、勝利する確率が上がると期待できます。
マーチンゲール法はカジノで禁止?
ランドカジノではマーチンゲール法などのベッティングシステムの使用を禁止しているとこともあります。ランドカジノでは手元がディーラーから見られるようになっているため、何かしらのベッティングシステムを使用している場合、ばれてしまうようになっています。
しかし、オンラインカジノではコンピューターが相手であるため、自由にマーチンゲール法を使用してゲームをプレイすることができます。ライブカジノゲームでも、実際のランドカジノと生中継をしたとしてもプレイヤー側の映像が映し出されることはないので、自由にマーチンゲール法を使用して全く問題ありません。
マーチンゲール法が使えるカジノゲーム一覧
マーチンゲール法は、勝利が50%のゲーム、つまり2倍配当のゲームでのみ利用することができます。
カジノゲームの中で2倍配当のゲームには、バカラ、シックボーの大小、ブラックジャック、クラップス、ルーレットの赤・黒、奇数・偶数が挙げられます。
また、マーチンゲール法は「独立事象」のゲームで使用する必要があります。「独立事象」とは、前のゲームが次のゲームの結果に影響しないことを意味します。
例えば、トランプを使用した場合、次のゲームは前のゲームの残りのカードで行われるため、少なからずゲームの結果は、それまでに結果に左右されます。そのため、2倍配当のゲームであって、勝率は50%未満になる可能性があるということです。この場合はマーチンゲール法を利用することができません。
マーチンゲール法の実践方法 – ルーレットでの活用例
ここでは、ルーレットでマーチンゲール法を使用した際のシミュレーションを紹介します。
マーチンゲール法を使用することができるのは、2倍配当のゲームのみです。そのため、ルーレットでは赤・黒、奇数・偶数のいずれかをプレイすることになります。
このシミュレーションではマーチンゲール法を利用して、10回ゲームをプレイしたとしましょう。
シミュレーション1.3勝7敗の場合
ゲーム回数 |
賭け金 |
勝敗 |
配当 |
損益 |
1回目 |
1ドル |
× |
0ドル |
-1ドル |
2回目 |
2ドル |
× |
0ドル |
-3ドル |
3回目 |
4ドル |
× |
0ドル |
-7ドル |
4回目 |
8ドル |
× |
0ドル |
-15ドル |
5回目 |
16ドル |
× |
0ドル |
-31ドル |
6回目 |
32ドル |
〇 |
64ドル |
+1ドル |
7回目 |
1ドル |
× |
0ドル |
0ドル |
8回目 |
2ドル |
〇 |
4ドル |
+2ドル |
9回目 |
1ドル |
× |
0ドル |
+1ドル |
10回目 |
2ドル |
〇 |
4ドル |
+3ドル |
このシミュレーションでは最終的に勝利で終わっているため、3ドルの利益が残りました。
すでに説明した通り、マーチンゲール法では勝利した時に得られる利益は、最初の賭け金のみです。このシミュレーションでは最初の金額を1ドルに設定したため、3勝×1ドル=3ドルが手元に残る結果となりました。
5回目では損益が30ドルを超えましたが、6回目の勝利で一気に収支が利益に転じているのがわかります。これがマーチンゲール法の最大の強みだということができます。
シミュレーション2.1勝9敗をした場合
では次に、マーチンゲール法を使用して9連敗してしまった時の例を見てみます。そして、このシミュレーションでは最初の賭け金を5ドルに設定します。
ゲーム回数 |
賭け金 |
勝敗 |
結果の確率 |
配当 |
損益 |
1回目 |
5ドル |
× |
50% |
0ドル |
-5ドル |
2回目 |
10ドル |
× |
25% |
0ドル |
-15ドル |
3回目 |
20ドル |
× |
12.5% |
0ドル |
-35ドル |
4回目 |
40ドル |
× |
6.25% |
0ドル |
-75ドル |
5回目 |
80ドル |
× |
3.125% |
0ドル |
-155ドル |
6回目 |
160ドル |
× |
1.563% |
0ドル |
-315ドル |
7回目 |
320ドル |
× |
0.78% |
0ドル |
-635ドル |
8回目 |
640ドル |
× |
0.40% |
0ドル |
-1275ドル |
9回目 |
1280ドル |
× |
0.20% |
0ドル |
-25551ドル |
10回目 |
2560ドル |
〇 |
99.9% |
5120ドル |
+5ドル |
このシミュレーションでは結果が出る確率も表しています。この表からわかる通り、9回連続で負ける可能性は0.20%と非常に低くなっています。
そして、10回目で勝てる可能性はほぼ100%に近い数字となるのです。連敗が続けば続くほど勝てる可能性は高くなっていきます。しかし、賭け金を見るとわかるように、マーチンゲール法ではあっという間に金額が上昇していきます。
そのため、8回目などで資金が底を尽きてしまうというリスクを考慮しなければいけません。そして、そのようなリスクを取ったにもかかわらず、最終的な利益は最初の賭け金である5ドルのみです。マーチンゲール法を活用するときは、このようにハイリスク、ローリターンとなる可能性もあることを考慮しなければいけないのです。
マーチンゲール法の実践方法 – 競馬での活用例
>マーチンゲール法を競馬で使用する際も、活用法はルーレットと同じで、負けた場合に賭け金を2倍にしていくだけです。そして、競馬の場合はオッズが2倍のレースを選びましょう。競馬ではルーレットのように常に配当が2倍と決まっているわけではなく、オッズは常に変動します。
そのため、オッズの変動が起きにくい大きいレースだけマーチンゲール法を活用するのがポイントです。
また、競馬では最初の賭け金の設定額がルーレットよりもずっと大きくなります。そのため、連敗することも予想して、限界まで小さい金額からスタートするようにしましょう。
シミュレーション 3勝7敗で負けの方が多い場合
ここでは10回試合に参加した際の、シミュレーションを行います。そして、ルーレットと違う点として、マーチンゲール法で2倍以下のオッズに賭けてしまった際に、どのように収支が変化するのかを見てみましょう。
ゲーム回数 |
賭け金 |
勝敗 |
オッズ |
配当 |
損益 |
1回目 |
1000円 |
× |
2倍 |
0円 |
-1000円 |
2回目 |
2000円 |
× |
2倍 |
0円 |
-3000円 |
3回目 |
4000円 |
× |
1.5倍 |
0円 |
-7000円 |
4回目 |
8000円 |
× |
2倍 |
0円 |
-15000円 |
5回目 |
16000円 |
× |
2倍 |
0円 |
-31000円 |
6回目 |
32000円 |
〇 |
1.5倍 |
48000円 |
-15000円 |
7回目 |
1000円 |
× |
2倍 |
0円 |
-16000円 |
8回目 |
2000円 |
〇 |
2倍 |
4000円 |
-14000円 |
9回目 |
1000円 |
× |
2倍 |
0円 |
-15000円 |
10回目 |
2000円 |
〇 |
2倍 |
円 |
-13000円 |
このシミュレーションでは勝利した6回目のオッズが1.5倍と下がってしまっています。そのため、せっかく勝利したにもかかわらず損益を取り戻すことができず、収支は-15000円のままとなっています。そのため、競馬でマーチンゲール法を使用する際は、オッズが必ず2倍であることを確認しなければいけません。
そして、1度損益が確定してしまうと、その後にオッズ2倍でマーチンゲール法を継続したとしても、その分の損益を取り戻すことは不可能に近いといえます。このシミュレーションでは勝利した段階で-15000円が確定してしまったので、これを取り戻すためには15回勝利しなければいけない計算となります。
マーチンゲール法とココモ法の違い
マーチンゲール法とよく比較されるのが、ココモ法と呼ばれるベッティングシステムです。ココモ法とはカジノ必勝法の1つで、マーチンゲール法を進化させたものだとされています。
ここではマーチンゲール法とココモ法の違いを紹介します。
–対象のゲーム
まずマーチンゲール法は2倍配当のゲームで有効なベッティングシステムとなります。
一方でココモ法は3倍配当のゲームで有効となります。3倍配当のゲームには、ルーレットでカラムベット、もしくはダズンベットなどがあります。
–賭け方
マーチンゲール法は負けた時、次のゲームで2倍の金額を賭けるというとてもシンプルなベッティングシステムです。一方でココモ法では負けた場合、前回と前々回の賭け金の合計を次のゲームで賭けます。
例えば、ココモ法では以下のように賭け金が変化していきます。
1回目…1ドル
2回目…2ドル
3回目…3ドル(1回目と2回目の合計)
4回目…5ドル(2回目と3回目の合計)
5回目…8ドル(3回目と4回目の合計)
6回目…13ドル(4回目と5回目の合計)
–賭け金の上がり方
上記の賭け金の上がり方からわかる通り、ココモ法はマーチンゲール法に比べて賭け金の上がり方がとても緩やかです。そのため、連勝すればある程度の利益を見込むことができます。
また、マーチンゲール法ほど多くの資金を必要としないため、初心者やリスクを取りたくない人にもおすすめのベッティングシステムだといえます。
マーチンゲール法の損切りとは
マーチンゲール法は1回の勝利ですべての損益を取り戻ることができるため、ドツボにはまりやすいベッティングシステムだといえます。「1度勝てば大丈夫」というように1回の勝利に依存してしまい、なかなかゲームをやめることができなくなってしまうのです。
しかし、負けが続く場合は資金が底をつく前に、潔くゲームをやめることが大切です。もしくは、賭け金を最初の額に一度戻して仕切りなおすのがいいでしょう。
マーチンゲール法の利点と欠点
ここではマーチンゲール法のメリットとデメリットについて紹介します。
–マーチンゲール法の利点1.誰でも簡単に実践することができる
マーチンゲール法の一番の利点は、ルールが簡単で誰でも実践できるということです。マーチンゲール法は負けたら賭け金を倍する、というシンプルなルール1つのみなので、紙やペンを使用せずに頭の中で計算しながら活用することができます。
–マーチンゲール法の利点2.1回の勝利で損益が取り戻せる
マーチンゲール法では、賭け金をどんどん増やしていくため、勝利した場合の配当の額も大きくなっていきます。そのため、一度勝利しただけで、それまでの負け分をすべて取り戻すことができます。
2倍配当のゲームで永久に負け続けるということは理論上あり得ません。そのため、たとえ連敗が続いたとしても、最終的に損益が残ってしまう確率は非常に少ないのがマーチンゲール法の利点といえます。
–マーチンゲール法の欠点1.資金が必要
マーチンゲール法は賭け金を倍にしていきます。最初の賭け金が1ドルだったとしても連敗が続いてしまうと、あっという間に賭け金が増えていき、数百ドル以上になります。
例えば、最初の賭け金が1ドルの場合、10連敗すると11回目のベット額は1,024ドルとなります。
この場合、ある程度の資金を用意しておかないと、資金が底を尽きてしまって勝つ前にマーチンゲール法をやめなければならなくなってしまうことがあります。その場合、膨大な損益だけ残ってしまい、軍資金をすべて失ってしまうこともあり得ます。
–マーチンゲール法の欠点2.テーブルリミットに達してしまう
ルーレット、ブラックジャック、バカラなどのテーブルゲームでは、1ゲームに賭けることができる金額に上限が設けられています。これがテーブルリミットと呼ばれているものです。
すでに解説した通り、マーチンゲール法ではすぐに賭け金が大きくなります。そして、連敗してしまうと賭け金がこのテーブルリミットに達してしまうことがあるのです。そうすると、資金があったとしてもマーチンゲール法を継続できなくなってしまいます。
–マーチンゲール法の欠点3.利益が膨らまない
マーチンゲール法は一度の勝利で損益を取り返すことができるベッティングシステムです。そのため、勝利をしたとしても、その金額のほとんどそれまでの損益を帳消しにするだけで、利益になるわけではありません。
マーチンゲール法で勝利した際の利益は、常に最初の賭け金のみです。利益を出したいのであれば、最初の賭け金を大きくしなければいけません。しかしその場合、連敗してしまうと賭け金ばかりが膨らんでしまい、資金が底を尽きてしまうことがあります。つまり、リスクが高いということです。
そのため、マーチンゲール法で最初の賭け金を高くして利益を狙いに行くというのはあまり現実的ではないといえます。
マーチンゲール法のまとめ
ベッティングシステムの中でも最もシンプルで有名であるマーチンゲール法は、誰でもすぐに実践することができる人気のベッティングシステムです。
連敗してしまった場合でも、一度の勝利ですべての損益を取り戻すことができるので、最終的に損益が残ってしまう可能性を低くすることができます。
マーチンゲール法はルーレットの赤・黒や奇数・偶数、ブラックジャックなど2倍配当のゲームで利用することができます。ぜひマーチンゲール法を活用して、コツコツと賞金を稼ぎましょう。
